ローカルヒーローと現代の世間師と地域を語る、贅沢な夜

雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみかです。

 

昨日は、ギルドハウ十日町で行われた「ソトコト編集長指出さんとローカルヒーロートークライブ」に行ってきました!

 

「ソトコト」は、「スローフード」や「ロハス」という新しいライフスタイルを提案してきた雑誌です。

2011年に指出さんが編集長になられてからは、「ソーシャル&エコマガジン」としてソーシャルに軸足を置いてきました。

近年では「移住」や「ローカル」に関する特集をよく組まれています。

 

そして、2016年12月には「ぼくらは地方で幸せを見つける ソトコト流ローカル再生論」という新書を出版されました。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20170225222903j:plain

 

指出さんが出会ってきた「ローカルヒーロー」たちを紹介するこの本の、象徴的な帯をかざるのは十日町市津池(ついけ)集落にある「ギルドハウ十日町」。

2015年5月にスタートして以来、シェアハウスであるにも関わらずのべ5000人以上の方が訪れる、十日町のコアなスポットです。

そんな場所で、指出さんと、この本に登場する「パーリー建築」メンバー河合くん、「十日町市地域おこし実行委員会」の多田さんとがトークイベントをする、というなんともワクワクする催し。

これは、行かないわけにはいきません!

 

トークイベントの最初は、指出さんが本では紹介しきれなかった、さらなる「ローカルヒーロー」を紹介してくださいました。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20170225222838j:plain

 

お話を聞いていると、指出さんがいかに地域で活躍する方たちに尊敬の念をもって、温かいまなざしを注いでいるかが伝わってきます。

今、日本で一番ローカルに詳しく、ローカルで活躍する方たちと広く交流がある方ではないかと思います。

 

有名な民俗学者宮本常一さんの著書「忘れられた日本人」に、「世間師」という人たちの話が出てきます。

様々な場所を旅をした人たちのことですが、今みたいにメディアやネットが発達していなかった時代に、見聞きしたことをよその場所に伝えるという重要な役割も持っていました。

物知りな人として、人々から一目置かれる存在だったようです。

 

指出さんは、地域でおもしろいことをやっている人たちと出会い、話を聞き理解をし、その活躍ぶりをまた別の地域で話をされています。

私は、指出さんこそ「現代の世間師」だと感じました。

 

さらに言うと、指出さんが紹介する「ローカルヒーロー」をヒーローたらしてめているのも、指出さんだと思います。

本にも登場し、今回トークイベントでも話をした十日町ローカルヒーローは、私も普段よく接している方たちです。

特に、多田さんは同じNPOで働く仲間ですし、彼が池谷集落に移住した当初から知っている、非常に身近な存在です。

 

そんな多田さんの話を、指出さんの口から聞くと、また新しい発見をさせてもらいます。

現代の世間師・指出さんの目で多田さんを見ると、なるほどこういう風にうつるのか…と。

多田さんのよいところをとらえ、評価し、価値を見つけてご紹介されている様子を見ると、私にはまるで指出さんがシンデレラに出てくる魔法使いのように見えました。

魔法使いがシンデレラに魔法をかけて、彼女の美しさを王子に伝えたように、指出さんはローカルで活躍する人たちに注目し、「ローカルヒーロー」として多くの人々に伝えて下さっています。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20170225222948j:plain

(交流会では、あちらこちらで楽しそうな話で盛り上がってました)

 

指出さんのお話の中で、特に感銘したのは、

「地域にいった方が、会いたい人に会える。東京で異業種交流会に参加するより、ずっと価値のある出会いがある」

というお話でした。

 

私自身、そのことは池谷集落での交流イベントで実感しています。

イベントに来てくださる参加者の方は、様々なおもしろい経歴を持った方々が集まります。

きっと東京で暮らしていたら出会えなかった人たちに、どローカルである池谷集落にいると出会えてしまいます。

 

以前、ギルドハウ十日町のオーナーである西村さんにインタビューした時も、似たようなことをおっしゃっていました。

大勢の人が共同生活をして、トラブルは起きないんですか? と尋ねた時、西村さんはこのように話してくれました。

 

「山奥の限界集落にあえて住む人は、何かしら目的意識をもっている。

 住民同士のシンクロ率が高いので、トラブルが起きにくいんだと思います。」

 

たとえば山奥であればあるほど、あえて行かなければ行きつかない場所であるほど、目的が近い人たちが集まり、シンクロ率が高まるということ。

地域というフィルターが自然とかかり、近い価値観を持つ人が集まるのだと思います。

 

実際今回のイベントに参加した方々も、地域おこし協力隊や地域で何かプロジェクトをしている面白い皆さんで、交流会は熱気に包まれていました。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20170225222853j:plain

(交流会の地元の母ちゃんたちのお料理も本当においしかった!)

 

ざっくばらんな感想になってしまいましたが、要は「地域は面白い!」ということにつきます。

私も、指出さんの足元にはまったくもって及びませんが、もっともっと十日町の楽しさをたくさんの人に伝えていけるよう、これからも頑張りたいです!

 

==こちらの記事もオススメです==

 

yukifurusatonoyome.hatenablog.com

 

yukifurusatonoyome.hatenablog.com