大地の芸術祭作品×地元パフォーマンス! 朧祭を開催しました!

ついに、十日町市津南町で「大地の芸術祭」が始まりました!

少し作品めぐりをしてきたのですが、まだまだ行きたいところがたくさんの雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

芸術祭効果か、関連記事の閲覧も多いようなので、どんどんアウトプットしていけたらなーと思います!

 

と、その前に…。

先日地元地区で、芸術祭作品と地元パフォーマンスのコラボイベントを行ったので、その話をば!

 

月(夜の作品)+龍(龍神さま)で、“朧”祭!

イベントの舞台は、大地の芸術祭作品「アトラスの哀歌」が公開されている高龍神社。

このブログでも以前記事を書いているのですが、私が住む地区の神社であり、作品制作中は色々とお手伝いさせていただきました。

yukifurusatonoyome.hatenablog.com

 

 作品完成のお祝いに、地元女性ダンスチームで縄文ダンスをプレゼントしたところ、作家のエマ・マリグさんにも大変喜んでいただいたし、見に来た地元の方にも大変好評でした。

それで、ぜひ大地の芸術祭期間中にイベントをやって、もっとたくさんの方に見ていただこう!と盛り上がったのが、今回のきっかけ。

言い出しっぺの私が企画の中心をやらせていただきました。

 

イベントのねらいは2つ。

まず、多くの方に来てもらって、地区をPRすること。

それから、地区内にまだ芸術祭作品が少なく、住民の関心度が低いという現状があるので、地区発信のイベントをすることで、地区の人にも大地の芸術祭への関心を高めてもらいたいな、と思いました。

 

そのためにも、魅力的な内容にしなくてはいけません。

出演者は、地元のパフォーマンスチーム。プロではありませんから、正直パフォーマンス自体がすごく魅力的かというと、そこまででもない。

でも、「アトラスの哀歌」と趣きのある神社という最高の舞台でやることで、魅力が何倍にもなります。

 

さらに、限定的な価値を加えます。

それは、作品の公開時間が17時半で終了するので、通常みることができない作品の夜の姿が見られるということ。

中から光をあてている作品なので、暗くなった時に見ると、大変大変美しいのです。

 

そしてイベント名は、光り輝く作品が月のようにみえることと、神社がお祀りしている龍神さまからとって、「月+龍」で「朧(おぼろ)祭」にしました。

 

幻想的な、最高の一夜が完成!

開催日は8月4日。

実は、7月上旬から約1ヶ月あまり十日町では雨が降っておらず、田んぼや畑に大きな影響が出ていました。

舞台の高龍神社は、龍神さまをお祀りしていることから、雨ごいをすると必ず雨が降るという謂れのある神社です。

なので急遽、地元のお寺の住職に、雨ごいのお経をあげていただくことに。

f:id:yukifurusatonoyome:20180811211708j:plain

力強いお経が龍神さまに届き、2日後の8月6日は大雨警報が出るほどのまとまった雨が降りました!! すごい!!

 

メインのパフォーマンスは、3組。

まず、地元の小中学生の太鼓チーム「笹山縄文太鼓」。

f:id:yukifurusatonoyome:20180811211726j:plain

 

地元で縄文といえばこの人! な縄文ダンサー・ツネルペさん。

f:id:yukifurusatonoyome:20180811211759j:plain

 

そして、地元女性陣のダンサーチーム「風のダンサーズ」。

f:id:yukifurusatonoyome:20180811211738j:plain

 

作品の夜の姿も、たっぷりと堪能してもらいました。 

f:id:yukifurusatonoyome:20180811212052j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180811211838j:plain

社殿の入り口と作品がちょうどおさまるようにと、エマさんがこだわりぬいた理由が、この美しさから伝わってきます。

f:id:yukifurusatonoyome:20180811212012j:plain

人が立つと、影絵のようになって、また綺麗なんですよね~。

いつまでも見ていてたい、見惚れる夜の姿です。

 

オール地元で作り上げるイベント

本当に、作品と地元のパフォーマンスが融合した、幻想的なひと時となりました。

お客さまは、おそらく100人を超えたと思います。

地元の人はもちろん、芸術祭のボランティアスタッフや、ちょうど来ていた観光客の方も。

ブログで紹介してくださった方も!

marco-g.net

 

とにかく最高の一言だったのですが、特に私が印象深かったのは、地区の皆さんと一緒にイベントを作りあげられたこと。

私がメインの企画担当でしたが、私一人では到底イベントを行うことはできません。

雨ごいを思いついて諸々手配してくださったのは地区振興会の会長だし、縄文ダンサーのツネルペさんには音響機械を手配していただきました。

当日の準備や片付けは、地区の皆さんにたくさん手伝っていただきました。

足りない機材を持ってきていただいたり、ろうそくをつけて並べていただいたり、誰かが指示をしなくても、皆さん本当に動きがいい! イベントが多い地区だからこそです。

 

出演者をよそから呼んできたり、音響を業者に頼んだりという話もあったのですが、結果的にオール地元でやって本当に良かったなぁと感じました。

さらに大地の芸術祭の「地域みがき」を感じた朧祭でした。

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~

 

「大地の芸術祭」直前!一足先に見て回ってきた!

ブログは気軽にサクサク書いていこう!というスタンスに切り替え中の雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

質も大事だけど、やっぱり更新頻度が多くないとですね。

あんまり気負わないで書いていこー!

 

という訳で、いよいよ「大地の芸術祭」があと2日!!

今週とある企画で、芸術祭作品めぐりを一足先にしてきました!

もちろんまだ始まっていないので、作品は準備中のものもありましたが、それでも十分楽しめました!

めぐってきた、オススメ作品をご紹介します☆

 

里山アートどうぶつ園

里山アート動物園 - 大地の芸術祭の里

川西エリアのナカゴグリーンパークには、動物がモチーフの作品がたくさんありました!

可愛いものもあれば、かっこいいものも!

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213855j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213912j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213914j:plain

 

なかでも私のお気に入りは、須佐美彩さんの「かんがえない」。

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213903j:plain

こんな感じでポケーっと横たわってみたいものですね(笑)

 

動物モチーフで子どもも楽しめるアートなので、お子様連れにオススメですね!

さらにすぐ近くには、有名作家ジェームズ・タレル氏の「光の館」もあるし、同じナカゴグリーンパーク内には「野投ースペクトラム展」も展開されているので、めぐりやすいのもgoodです!

 

Kiss&Goodbye・思い出ポスト

Kiss & Goodbye|思い出ポスト - 大地の芸術祭の里

前回の芸術祭で制作された、ジミー・リャオさんの作品に、今年は可愛らしいポストが加わりました!

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213947j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213956j:plain

このポストには、作家がデザインしたポストカードに「幸せのメッセージ」を入れて投函すると、後日届けてくれるそうです。

参加型のアートは人気が高いですよね!

 

カラダのなか、キモチのおく。(鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館)

鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館 - 大地の芸術祭の里

廃校を舞台にした大人気の美術館にも、新しいスパイスが加えられました!

美術館の玄関前に、竹細工の大きなマムシが登場!

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213921j:plain

 

マムシの中を通れるという仕掛けです。これは子どもに大ウケしそ~☆

f:id:yukifurusatonoyome:20180727213927j:plain

 ちなみにこの巨大マムシちゃんは、秋まで展示されるそうで、秋にはナイトミュージアムもあるそうです!

以前、行ったことがありますが、夜の美術館はまた違った雰囲気で楽しめました!

 

奴奈川(ぬながわ)キャンパス

奴奈川キャンパス - 大地の芸術祭の里

前回の芸術祭から拠点施設に加わった「奴奈川キャンパス」では、3年越しの作品「大地のおくりもの」が完成!

f:id:yukifurusatonoyome:20180727214007j:plain

とにかく面積が広い! 圧倒されること間違いなしです!

f:id:yukifurusatonoyome:20180727214017j:plain

彫刻って、本当に一つ一つが細かい~!! 途方もない作業を黙々とやれるなんて、ただただ尊敬です。

こちらを手掛けた鞍掛純一さんと日本大学芸術学部彫刻コース有志の人気作品、「脱皮する家」も必見です!!

 

Palimpsest

Palimpsest: 空の池 - 大地の芸術祭の里

そしてやっぱり外せないのは、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]に制作された、レアンドロ・エルリッヒ氏の新作!!

f:id:yukifurusatonoyome:20180727214054j:plain

建物の2階のある地点から、真ん中の池を眺めると、そこには不思議な世界が広がっています…!

いつまでも見入ってしまう、不思議体験をぜひあなたも!

 

 

と、いくつかご紹介しましたが、まだまだたーくさん見ごたえのある作品があるのが、「大地の芸術祭」!

早く回りたくてウズウズします♪ 

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~

 

十日町市二ッ屋の「二千年蓮」!十日町の涼しいスポット☆

毎日毎日暑いですね~。

それでも十日町の気温が35度以上超えることは滅多にありません。

東京・名古屋・大阪あたりはどれだけ暑いんだろうと、考えるだけで暑くなる気がする雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

お盆には大阪の実家に帰省するので、ドキドキハラハラです。

 

さて、そんな暑い夏でも涼しい気分になれる十日町スポットをご紹介!

二ッ屋集落にある「二千年蓮」に行ってきました!!

 

f:id:yukifurusatonoyome:20180725232436j:plain

 

二千年蓮は、蓮の世界的権威である大賀一郎博士によって、千葉県 検見川遺跡の二千年前の地層から種を発掘され、開花した奇跡の蓮です。
大賀博士が古代織物の研究で十日町に来市されたことが縁となり、昭和35年5月2日に小泉宝泉寺と二ツ屋へ移植されました。
宝泉寺では昭和三十七年、二ツ屋では昭和四十七年に開花したものが現在の二千年蓮となります。

十日町市観光協会HPから)

 

ということで、難しい説明は現地の説明と引用に頼るスタイル(笑)。

移住した当初から「二千年蓮」の話は聞いていたのですが、なにしろ蓮は早朝じゃないと見れないもの…。早起きが超絶苦手なので、今まで行く機会がありませんでした。

が、先日、夫を早朝に駅まで送る用事があったので、せっかくだからついでに「二千年蓮」も見に行こう!と思い立ち、ようやく行ってこれました。

 

道中看板も多く、迷うことなく現地に到着!

f:id:yukifurusatonoyome:20180725232433j:plain

 

道沿いなので、すぐに分かってありがたい。

他に人もいなかったので、1人でじーっくりと楽しむことができました。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20180725232345j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180725232417j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180725232404j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180725232425j:plain

 

やっぱり綺麗なお花を見ると、撮影欲が高まりますねぇ~~。

まだまだつぼみもありましたので、もうしばらく楽しめそうです。

 

蓮の花は早朝7時~9時ころ見るのがベストとのこと。私が見に行ったのも7時ころでした。

昼には花が閉じてしまうので、遅くても午前中には見に行くのが良いそうです。

 

ちなみに、蓮の花言葉は、「清らかな心」「休養」「神聖」「雄弁」「離れゆく愛」だそうです。

「清らかな心」「神聖」なんて、蓮の美しい姿そのものって感じですが、「離れゆく愛」というのは切ないですね。なんだか意味深です。

 

暑い夏にへばったら、涼しい朝から綺麗な「二千年蓮」を見に行くのはいかがでしょうか?

「二千年蓮」は、もう一ヶ所、小泉集落の宝泉寺というところにもあるそうなので、今度はそちらも見に行ってみたいです♪

 


十日町市二ッ屋の二千年蓮

 

▼参考サイト▼

ハス(蓮)はどんな植物?【花言葉・開花時期・ハスの実の味など】

 

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~