大地の芸術祭アート meets 700年の歴史を持つ地元に愛される神社!

前回、越後妻有の3年に1度の芸術の祭典「大地の芸術祭2018」についてご紹介しました。

yukifurusatonoyome.hatenablog.com

ワクワクと公式ガイドブックを読みふけっている今日この頃の、雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

 

私が十日町に移住して以来、「大地の芸術祭」を経験するのは実は今回で3回目。

しかし、前回の2015年は知人の美大生を2日間案内したくらい。

その前の2012年は、正直作品めぐりをした記憶なし。

そこまで「大地の芸術祭」に大きな関心があったとは言えません。

 

ではなぜ今年は、こんなに「大地の芸術祭」熱が私の中で高まっているのか?

それはひとえに、住んでいる地元に作品がやってくるからです!

 

地元地区に新作がやってくる!

他地区に比べて、今までそれほど「大地の芸術祭」の作品誘致に熱心でなかった地元・中条地区に、今年は新作が2作品もやってくる! ということで、日に日にワクワク感が高まっています!

 

まず、JR中条魚沼駅に制作される、日本の注目若手作家チーム「目」の「Repetitive objects」。

www.echigo-tsumari.jp

前回の「大地の芸術祭2015」で大好評だった通称「コインランドリー」の作家さんなので、注目度は高いです!

憶測の成立 - 大地の芸術祭の里

 

そして、今回ご紹介する高龍神社に制作される、「アトラスの哀歌」です!

www.echigo-tsumari.jp

 

700年以上の歴史を持つ神社が会場!

「高龗神社」(以下、高龍神社)は、「こうりゅうさま」「りゅうさま」と地元で大変親しまれている神社です。

f:id:yukifurusatonoyome:20180621211800j:plain


この神社の歴史は、1333年にまで遡ります。

当時この地域を治めていた大井田一族の親子が、鎌倉幕府を倒さんと挙兵した新田義貞公に加勢しました。

稲村ケ崎の戦いの際、新田義貞公が刀を海に投げ入れ祈ると、海が干潟となり鎌倉に突入できたという伝説があります。

その様子を見ていた大井田経隆が、竜王に感謝し建立したのが「高龍神社」と言われています。

 

ま、詳しくは看板に書いてあります(笑)。

f:id:yukifurusatonoyome:20180621211814j:plain

 

そんな古い歴史を持つ「高龍神社」。

生い茂った木々が日差しを遮り、夏でもひんやりと涼しいスポットです。

f:id:yukifurusatonoyome:20180621211831j:plain

 

階段を上った先にある社殿の中に、作品が作られます。

f:id:yukifurusatonoyome:20180621211853j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180621211909j:plain

 

社殿の前には、土俵が。

地元の方に話を聞いたところ、昔は青年会が奉納相撲をしていたそうです。

f:id:yukifurusatonoyome:20180621232646j:plain

 

敷地がとても整備されていて、氏子さんたちが丁寧に管理されているんだと感じました。

8月末には地域のお祭りがあったり、近くの保育園の子どもたちが散歩に来ることもあるそうです。

地元から愛される、大変雰囲気のある「高龍神社」に、現代アートが作られたら本当に素晴らしいものになると思います!

 

実は、既に作品の制作は始まっています。

とてもとても美しい、素敵な作品です。

アーティストは、エマ・マリグさんというチリ出身、フランス在住の方です。

 


Reportage Maisons-Laffitte // Emma MALIG

 

ありがたいことに、色々と関わらせていただいているので、その様子はまた今後書きたいと思います!

ぜひ「大地の芸術祭」作品巡りの際には、高龍神社にもお立ち寄りください!

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~