「十日町シネマパラダイス」10年間ありがとう。最後の上映会。

皆さんは、繰り返し繰り返し見ても飽きないぐらい、大好きな映画ってありますか?

ディズニー版「美女と野獣」が大好きな、雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

 

以前、ブログでもご紹介しましたが、十日町唯一の映画館「十日町シネマパラダイス」が今日で10年の歴史を閉じました。

yukifurusatonoyome.hatenablog.com

 

最終日の今日は、館名の由来にもなった「ニューシネマ・パラダイス」の無料上映会が開かれました。

f:id:yukifurusatonoyome:20180311213148j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180311213151j:plain

私は10時半からの上映に行ってきました。

10時少し前に到着したところ、駐車場はほぼ満車。席も半分近く埋まっていました。

 

ロビーの一角に、寄せ書きコーナーが。上映後に私も書かせていただきました。

f:id:yukifurusatonoyome:20180311213208j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180311213235j:plain

十日町唯一の映画館であり、メジャー作品からミニシアター系の作品まで幅広く上映していた良い映画館だったので、本当に本当に閉館は残念です。

ロビーにおいてあったノートも、寄せ書きコーナーの脇に置いてありましたが、閉館を惜しむ声がたくさん書き込まれていました。

 

無料上映した「ニューシネマ・パライダイス」、私は初めての鑑賞でしたが、一つの映画館の最後を飾るのにこれ以上ふさわしい映画はないと思います。

(名作中の名作なので、多少作品内容に触れた表現になるのはお許しください…)

映画の中で多くの時間を割かれて描かれているのが、映画を見て楽しむ人々の姿。

第二次世界大戦後のシチリア島の小さな村が舞台ということで、人々の娯楽は映画しかなく、教会が映画館をかねていたため、映画館がコミュニティの中核にもなっていました。同じ場所に集まり同じ映画を見て、笑い泣き楽しむ人々。

人々が映画を愛した時代…。

 

しかし、物語の終盤では他の娯楽の影響で映画館は潰れてしまい、建物も取り壊されてしまいます。

「ニューシネマ・パラダイス」の映画館の物語は続きがありませんが、「十日町シネマパラダイス」はまだ物語を紡ぐことができます。

上映会前「映画の灯を消さずにいたい」という副館長のご挨拶があり、「十日町シネマパラダイス」を存続させたいという有志の会の方からのご挨拶もありました。

具体的にどんな風に存続させていくか、まだ決まってはいないということでしたが、そういう動きがあるだけでも希望を感じることができます。

本当に素晴らしい施設なので、今後も上映イベントやコンサートなどに活用されていくといいなぁと思います。

 

例えば上越市高田にある高田世界館では、若い方たちが中心になって映画館を盛り上げています。観客参加型のイベントもあるようで楽しそう。

 映画館も単なる映画を見るだけの場所ではなく、関わりしろを持った新しいコミュニティに進化することが必要なのかもと感じます。

十日町ニューシネマ・パラダイス」の物語が今後紡がれていきますように。

関係者の皆様、10年間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20180311213159j:plain

 

「ニューシネマ・パラダイス」については、こちらの方の分析がめちゃくちゃ読み応えがあるのでぜひ…!

映画ニューシネマ・パラダイスを徹底分析する ( その他映画 ) - 勝手にメディア社会論 - Yahoo!ブログ

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~

 

十日町の田舎料理を知りたいなら! 十日町の母ちゃんから教わる田舎料理教室

3月に入りまだ風は寒いですが、ふと温かい気配を感じることもある十日町です。

職場にあがる坂道には、フキノトウのつぼみが出てきました。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308212456j:plain

山菜の恵と、春の温かさが待ち遠しい雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

 

さて、ちょっと前の話になってしまうのですが、先日十日町のお母ちゃんたちからお料理を習いました!

f:id:yukifurusatonoyome:20180308213651j:plain

 

友人が立ち上げた会社、Home away from Home niigata(略してHomeHome)が主催する「【料理教室】十日町のか~ちゃんしょが教える田舎料理」に参加してきたお話です。

homehome.jp

 

十日町に嫁いだ身ではありますが、二世帯住宅で食事は別々だし、義母も働いているので、なかなかキチンと田舎料理を教わる機会もなく…。

そして村の母ちゃんたちはベテランすぎて「おらたち、目分量でしか作れねぇすけ!」という感じなので(笑)、教室の案内をいただいた時に「こりゃあ行くしかないっしょ!」と即申込。

しかもオプションでモンペと割烹着を着れるということで、「着るしかないっしょ!」とオプションもつけました(笑)。

 

f:id:yukifurusatonoyome:20180308214259j:plain

という訳で、恰好だけは一人前(笑)。

そして、最近十日町に引っ越してきた、可愛らしい後輩移住者も一緒に参加してくれました。

 

今回教わったメニューは、

・けんさん焼き

・鶏汁

・車麩ステーキと付け合わせ(アスパラ菜のお浸し)

・さつま芋のごまあえ

・煮なます

の5品。野菜を中心とした、優しいお献立ですね。

 

材料のお野菜には、お母さん方が作ったものも。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308214824j:plain

 

まずは煮なますから調理。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308214902j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215003j:plain

さすが、ベテラン主婦は細切りが上手です。(私はスライサーだな…笑)

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215105j:plain

途中ですが、すでにおいしそう。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215134j:plain

別ゆでしていた大根を混ぜて、完成。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215550j:plain

煮なますって難しいイメージだったんですが、意外と簡単でびっくり。

 

さつま芋のごまあえ。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215821j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215830j:plain

写真を撮ることにも夢中な生徒たち(笑)。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308215926j:plain

女子はお芋好きだよね~。

 

鶏汁。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220111j:plain

気づいたら出来上がっていた…笑。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220125j:plain

具たっぷりのお汁っておいしいですよね。

 

そして、メインの車麩ステーキ。

車麩とは、新潟や北陸地方でよく食べられているものだそうで、私も移住して初めて知りました。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220335j:plain

バームクーヘンみたいですが、お麩なんです。左が水で浸す前。右が浸した後のもの。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220459j:plain

片栗粉をまぶして焼いて…。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220542j:plain

調味料で味付け。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220659j:plain

アスパラ菜のつけあわせをそえて、完成。

味がこってりしているので、お肉でなくても満足感があります。

 

そして、主食のけんさん焼き。

f:id:yukifurusatonoyome:20180308221642j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180308221655j:plain

要は焼きおにぎりですね。

上杉謙信が剣の先におむすびを刺し、焼いて食べたことが由来なんだそうです。「剣先」で「けんさん」…。なるほど!! けんさ焼き、けんしん焼きともいうそうです。

おにぎりには、しょうが味噌をつけています。

 

さて、お料理の完成!!

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220720j:plain

f:id:yukifurusatonoyome:20180308220731j:plain

 

みんなでワイワイ作って、ワイワイ食べて。お腹も満たされて、とっても楽しい時間を過ごすことができました!

メニューは季節によって変わるそうなので、別の季節にもぜひ参加してみたいですね。

そして今回教えてもらったお料理を、家でも作ってみなくちゃ!!

料理上手母ちゃんへは先は長いですが、コツコツと頑張ります!

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~

 

池谷集落のみんなとお茶飲み会♪ うどんとババ抜きと。

昨日は久しぶりの雪が降った十日町ですが、今日は青空になりました。

三寒四温。寒い日と暖かい日が交互にやってきて、春に向かっていくんだなぁと感じる、雪ふるさとの移住嫁こと、ふくしまみか(@ijyuyome_yuki)です。

 

最近ガッツリ系の記事が続いていたので、たまには軽めにサクッと書こうと思います。

というのも、友だちの結婚式で現在東京に移動中なのです。(珍しくスマホで書いてます)

 

さてこの間、地域おこし協力隊に誘われて、池谷集落でのお茶飲み会に行ってきました。

80歳前後の村の人たちは冬はやることがないので、協力隊が冬の楽しみにと企画してくれたものです。

 

最初は、綾小路きみまろさんの映像を見て、その後近くの集落で昔撮影された映像を見ました。

30〜40年くらい前の映像で、あれは◯◯さんじゃないか、とか、昔は子どもがいっぱいだったねぇ、と盛り上がりました。

 

そこから、村のしょが子ども時代の話になりました。

戦争あたりの話だと思いますが、作ったコメは全て供出で出す必要があり、コメを作っているのに白米は食べれなかったこと。

「かてめし」といって、菜っ葉や大根などでカサ増ししたご飯を食べていたこと。

 

また、家で食糧用にウサギを飼っていて、冬の大切なタンパク源だったこと。

村の中に、と殺する仕事の人がいて、正月前にはみんなお願いしていたこと。

 

貧富の差で、使う言葉が違っていたこと。

例えば両親のことを、おとと・おかかと呼ぶのは上流な家、とと・かかが中流、ちゃ・ちゃちゃが下流

そういった言葉をなくすのに、池谷分校の先生が熱心だったこと。

 

こういった話が、ほんの70年くらい前だと思うと、日本がいかに急スピードで変化していたのかが分かります。

そんな時代を生きてきた村の方たちの話を聞くのは、本当に面白いし、価値のあることだと思います。

 

話をしていると、集落で民宿を営む方が、手打ちのうどんを振舞ってくれました。

f:id:yukifurusatonoyome:20180303121018j:image

f:id:yukifurusatonoyome:20180303121026j:image

 

コシがしっかりしていて、本当に美味しかったです!

おそばの隠れた名店なんですが、うどんも美味しいとは!

 

f:id:yukifurusatonoyome:20180303121441j:image

 

それから、みんなでトランプのババ抜きをしました笑。

f:id:yukifurusatonoyome:20180303121420j:image

10人でやったのでなかなか札が合わず、結構盛り上がりました♪ 

村の人も楽しかったらしく、2回もやりました。

こういう世代関係なくできる遊びはいいですねー。ババ抜きは偉大。

 

そんなこんなで2時間ほど、みんなで楽しみました。

仕事で池谷に通っているとはいえ、事務所にいれば村の人と顔を合わすことも少ないので、こういう機会は大事にしたいと思います。

 

企画してくれた協力隊の皆さま、ありがとうございました😊

 

==============

お問い合わせ・ご依頼はメッセージフォームから、どうぞお気軽に!

お問い合わせ - 雪ふるさとの移住嫁 ~ゆるゆる田舎ぐらしと、時々地域おこし~